烏川渓谷緑地内の清掃で集めた落ち葉をご家庭の花壇や畑、腐葉土づくりに利用して頂くための取り組みとして『落ち葉の配布』を始めました。 ご入用の…もっと見る 2025/11/22 落ち葉の配布について
烏川渓谷緑地内の清掃で集めた落ち葉をご家庭の花壇や畑、腐葉土づくりに利用して頂くための取り組みとして『落ち葉の配布』を始めました。 ご入用の…もっと見る
烏川渓谷緑地内の清掃で集めた落ち葉をご家庭の花壇や畑、腐葉土づくりに利用して頂くための取り組みとして『落ち葉の配布』を始めました。 ご入用の…もっと見る
水辺エリア清流橋付近の工事実施に伴い、須砂渡駐車場及び清流橋の利用を制限させて頂きます。 一部園路に迂回路を設け通行規制しています。 ご利用…もっと見る
「カワネズミ学習会」は定員に達しましたので、募集を締め切りました。 ありがとうございました。 日時 令和7年11月7日(金)9:30~1…もっと見る
「信州の昆虫食を学ぶ」を下記のとおり開催いたします。 長野県の様々な昆虫について学んでみませんか? 日時 令和7年10月18日(土)9:…もっと見る
『初めてのコケテラリウムづくり』を下記のとおり開催いたします。 ガラス瓶の中にコケや石を配置して手軽にコケの世界を楽しめるテラリウムをつくり…もっと見る
「烏川の堰を訪ねて・秋」を下記のとおり開催いたします。 烏川渓谷緑地から国営アルプスあづみの公園まで烏川沿いの道を歩きながら現存する遺構を訪…もっと見る
烏川渓谷緑地開園20周年記念イベントとして、植物生態学者の多田多恵子氏をお迎えし植物の生態や環境との関係について学ぶ講演会と植物観察会を2日…もっと見る
「身近なヘビ学習会」を下記のとおり開催いたします。 身近に棲むヘビの生態について学んでみましょう! 日時 令和7年9月20日(土)9:0…もっと見る
『昆虫観察会』~烏川に棲む昆虫たち~ を下記のとおり開催いたします。 緑地内に生息する昆虫たちを観察し、その生態について学びます。 日時 …もっと見る Copyright(C)2010 Pref. Karasu-gawa Keikoku Ryokuchi All Rights Reserved.