遊歩道から観察できる主なもの(一部、注目種・希少種については掲載割愛) | 山野草 | 烏川渓谷緑地 | ページ 8|長野県烏川渓谷緑地オフィシャルサイト

アーカイブ

2014/12/02 ハハコグサ(キク)

春の七草のゴギョウ(御形)。古名はホウコグサで花がほおけ立つから。

2014/12/02 ハタザオ(アブラナ)

枝分かれせずまっすぐ立つ様子は、まさしく旗竿(はたざお)のよう。

2014/12/02 カスマグサ(マメ)

カラスノエンドウの「カ」とスズメノエンドウの「ス」の間でカス間(マ)!?

2014/12/02 ツメクサ(ナデシコ)

道端の雑草もじっくり観ると意外や意外!味わい深い花が咲いている。

2014/12/02 ヒメハギ(ヒメハギ)

這いつくばって観察すると…蝶形の紫色の小さな花はランのよう。

2014/12/02 ハナニガナ(キク)

ニガナ(下記)より高所に自生するが、園内では両方生えている。

2014/12/02 ヤマハハコ(キク)

花は見かけも手触りもカサカサで、ドライフラワーのよう。