遊歩道から観察できる主なもの(一部、注目種・希少種については掲載割愛) | 山野草 | 烏川渓谷緑地 | ページ 13|長野県烏川渓谷緑地オフィシャルサイト

アーカイブ

2014/12/02 ノブキ(キク)

名前は葉がフキに似ているので。しかし、フキのような太い茎はない。

2014/12/02 ヤブラン(ユリ)

「藪蘭(やぶらん)」と名乗りながら「ラン科」ではなく「ユリ科」。

2014/12/02 コウゾリナ(キク)

コウゾリは剃刀(かみそり)の刃の意。剃刀の代わりには…ならない。

2014/12/02 ユウガギク(キク)

柚(ゆず)の香りがするので柚香菊(ユウガギク)…というより「優雅菊」?

2014/12/02 シュロソウ(ユリ)

図体は大きいのに、なぜか目立たないのは花の色が地味だから?

2014/12/02 ミヤマウズラ(ラン)

常緑の葉に白い斑があり、名前はこれをウズラの羽に見立てたもの。

2014/12/02 イタドリ(タデ)

「痛み取り」から「イタドリ」という名前がついたという説もあるが…。