遊歩道から観察できる主なもの(一部、注目種・希少種については掲載割愛) | 山野草 | 烏川渓谷緑地 | ページ 11|長野県烏川渓谷緑地オフィシャルサイト

アーカイブ

2014/12/02 イヌタデ(タデ)

別名:赤まんま。幼い日、この名前で呼んでいた方が多いのでは。

2014/12/02 ソバナ(キキョウ)

蕎麦…とは無関係。岨(そば:切り立った崖)に生える菜(山菜)の意。

2014/12/02 ヤブカンゾウ(ユリ)

八重咲きで結実せず根茎で増える。よく似たノカンゾウは一重咲き。

2014/12/02 キンミズヒキ(バラ)

「金水引」は水引の中でも特におめでたいもの。良い名前をもらった。

2014/12/02 ヌスビトハギ(マメ)

実の形が盗人の「忍び足の足跡」に似ているというのだが…ン~?

2014/12/02 キオン(キク)

シ(紫)オンに対してキ(黄)オン。 大型(草丈1m)で遠目にも目立つ。