
猩猩(能楽の猿)の赤い顔と葉を袴に見立てた…。ん~、かなり苦しい。

花を達磨大師が座禅を組む姿に見立てての名前。別名:ダルマソウ。

花がキクに似ることから「菊咲一華」。別名:キクザキイチリンソウ。
スミレ属は世界で400種以上、日本には50種ほどある大所帯。

花のあと茎がつる状になり垣根を通り抜けて伸びることから「垣通し」。

スプリング・エフェメラル(春のはかなきもの)の代表。つかの間の美。
種籾を漬ける頃咲くのだが、稲作の変化で今では説明しにくい名前。
ナズナが白花で食用可なのに対し、本種は黄花で食不可。
ヨーロッパ原産。明治初期に渡来。低地から亜高山帯にまで群生。
ツチグリは愛知県以西~九州、本種は本州~九州に分布。