この時期、園内(河原)でもっともよく見かけるひとつ。 2014/12/04 キセキレイ(セキレイ)
この時期、園内(河原)でもっともよく見かけるひとつ。
この時期、園内(河原)でもっともよく見かけるひとつ。
最小鳥の一つ。体に似合わない大声で烏川を飛び回る。
別名「紋付き鳥」 寒い国から来て寒い日本で越冬する。
キツツキのくせに(!?)カラ類の集団といつも一緒。
カラ類中最小。鳴声はツツピン、ツツピン。
園内の草の実を求めて大群で大騒ぎ。緑黄色で美しい。
口笛に応える(威嚇される)。「法、法華経」と信心深い。
当園地の常連にしてアイドル。いつまでも、このままで。
烏川・小野沢の身を切る冷たい流れの中でエサを獲る。 Copyright(C)2010 Pref. Karasu-gawa Keikoku Ryokuchi All Rights Reserved.