ヤナギ科(10種) | 樹木 | 烏川渓谷緑地|長野県烏川渓谷緑地オフィシャルサイト

アーカイブ

2014/12/02 ヤマナラシ

別名:ハコヤナギ。ちなみに【セイヨウハコヤナギ】とは【ポプラ】のこと。

2014/12/02 ドロノキ

別名:ドロヤナギ、デロ。高さ30mにもなる。園内にも巨木が自生。

2014/12/02 イヌコリヤナギ

名前は、コリヤナギ(行李柳:コウリヤナギ)に似るが役に立たないの意。

2014/12/02 バッコヤナギ

別名:ヤマネコヤナギ。山地や原野の日当たりの良い乾燥地に生育する。

2014/12/02 コゴメヤナギ

高さ25mとヤナギ類の中では最大級になるが、葉や花(雄花序)は小さい。

2014/12/02 オオバヤナギ

高さ20mにもなり、葉も雄花序も長大。葉の根元にある扇形の托葉が目立つ。

2014/12/02 タチヤナギ

日当たりの良い水辺を好み、なかには水没しているものもある。

2014/12/02 オノエヤナギ

別名:カラフトヤナギ。尾の上(山の上)に生えるヤナギの意。